「なぜなぜ君」と「編集長」

自分の備忘録も兼ねてツラツラと書いてます。。。

新NISAの上限は?

なぜなぜ君:新NISAでは毎年360万円まで利用できると言うことですか?

編集長:新NISAの生涯の上限は、1,800万円です。このうち、成長投資枠は1,200万円です。新NISAでは、年間の投資枠が360万円に設定されていますが、この枠は一生涯で1,800万円までしか利用できません。また、成長投資枠は、年間の投資枠が240万円に設定されていますが、この枠も一生涯で1,200万円までしか利用できません。

そのため、新NISAで投資する際には、非課税投資枠の上限を意識して投資を行う必要があります。

なお、売却した商品は、非課税投資枠から復活します。そのため、売却した商品を再購入することで、非課税投資枠を再利用することができます。

 

eisakumemo.hatenablog.com

 

eisakumemo.hatenablog.com

 

新NISAとは?

なぜなぜ君:新NISAについてもう少し詳しく教えてください。

編集長:分かりました。新NISAは、2024年1月1日から始まるNISA制度の改正版です。現行NISAの非課税投資枠や非課税保有期間などの拡充を図り、より長期的な資産形成を支援する制度となっています。新NISAの概要は、以下のとおりです。

  • 非課税投資枠:年間最大360万円(つみたて投資枠:年間120万円、成長投資枠:年間240万円)
  • 非課税保有期間:無期限
  • 口座開設期間:恒久化
  • 併用可能:つみたてNISAと成長投資枠の併用が可能

<つみたて投資枠>

つみたて投資枠は、毎月一定額を積み立てて投資する「つみたてNISA」で利用できる枠です。2024年1月1日以降、新NISAのつみたて投資枠は、年間120万円から引き上げられます。

<成長投資枠>

成長投資枠は、成長性の高い株式や投資信託に投資できる「一般NISA」で利用できる枠です。2024年1月1日以降、新NISAの成長投資枠は、年間240万円から引き上げられます。

<非課税保有期間>

現行NISAでは、非課税保有期間は5年間です。しかし、新NISAでは、非課税保有期間が無期限化されます。そのため、より長期的な資産形成を実現しやすくなります。

<口座開設期間>

現行NISAでは、口座開設期間は2023年末までです。しかし、新NISAでは、口座開設期間が恒久化されます。そのため、いつでも新NISA口座を開設して投資を始めることができます。

<併用可能>

現行NISAでは、つみたてNISAと一般NISAは併用できません。しかし、新NISAでは、つみたてNISAと成長投資枠の併用が可能になります。そのため、より多くの非課税投資枠を活用して投資することができます。

新NISAは、現行NISAよりも非課税投資枠や非課税保有期間などの拡充が図られた、より使いやすい制度となっています。そのため、長期的な資産形成を目指す人にとっては、非常に魅力的な制度といえるでしょう。

 

eisakumemo.hatenablog.com

 

NISAとは?

なぜなぜ君:NISAって何ですか?

編集長:NISAとは、少額投資非課税制度の略で、株式や投資信託などの金融商品に投資した利益が非課税になる制度です。2014年から始まった制度で、2024年から新NISA制度に移行されます。

NISAには、以下の2つの種類があります。

  • つみたてNISA:毎月一定額を積み立てて投資する制度
  • 一般NISA:自由に投資できる制度

<つみたてNISA>

つみたてNISAは、毎月一定額を積み立てて投資する制度です。投資できる商品は、金融庁が定めた基準を満たした「つみたてNISA対象商品」に限られます。つみたてNISAのメリットは、以下のとおりです。

  • 年間40万円の非課税投資枠が設けられている
  • 非課税保有期間は20年
  • 手数料が安い商品が多い

<一般NISA>

一般NISAは、自由に投資できる制度です。投資できる商品は、株式や投資信託など、幅広い商品にわたります。一般NISAのメリットは、以下のとおりです。

  • 年間120万円の非課税投資枠が設けられている
  • 非課税保有期間は5年

NISAは、少額から始められる投資制度であり、長期的な資産形成に役立ちます。なお、NISA口座は、証券会社や銀行などで開設できます。

<新NISA>

2024年から始まる新NISAは、現行NISAの非課税投資枠や非課税保有期間などの拡充を図り、より長期的な資産形成を支援する制度となっています。新NISAは、現行NISAよりも非課税投資枠や非課税保有期間などの拡充が図られた、より使いやすい制度となっています。そのため、長期的な資産形成を目指す人にとっては、非常に魅力的な制度といえるでしょう。

睡眠と運動の関係は?

なぜなぜ君:睡眠と運動の関係はありますか?

編集長:睡眠と運動の関係は非常に密接で、適切な運動は健康な睡眠を促進するのに役立ちます。以下に、睡眠と運動の関係について詳しく説明します。

  • 1. 睡眠の質向上:
    適度な運動は睡眠の質を向上させる助けになります。定期的な運動を行うことで、より深い睡眠、短い中途覚醒、およびより長い睡眠時間が得られることがあります。
  • 睡眠のスケジュール調整:
    運動は体内時計を調整し、日中に活動的で夜間にリラックスしやすい体制を整えるのに役立ちます。これにより、自然な睡眠リズムが促進されます。
  • ストレス軽減:
    運動はストレスホルモンの分泌を減少させ、リラックスを促進する効果があります。ストレスの軽減は、不眠症中途覚醒の症状を軽減するのに役立ちます。
  • 睡眠障害の予防:
    適度な運動は睡眠障害の予防に寄与します。不規則な運動習慣や運動不足は、睡眠障害のリスクを増加させることがあります。
  • 睡眠の回復:
    運動を行った後、体は睡眠中に修復と回復を行います。筋肉の成長や修復、エネルギーの回復に睡眠が不可欠です。

  • 注意:
    ただし、運動のタイミングには注意が必要です。過度な運動や激しい運動を寝る直前に行うと、体が興奮しすぎて睡眠が妨げられることがあります。運動の直後には少なくとも数時間の休息をとることが重要です。

個人の体力や健康状態に応じて、適切な運動プログラムを選択しましょう。運動を通じて健康な生活習慣をサポートし、質の高い睡眠を実現するために、医師やトレーナーからアドバイスを受けることもおすすめです。

睡眠と日光の関係は?

なぜなぜ君:睡眠と日光の関係はありますか?

編集長:睡眠と日光の関係は非常に密接です。日光は私たちの体内時計や睡眠リズムに大きな影響を与えます。以下に、睡眠と日光の関係について詳しく説明します。

  • 体内時計と日光:
    体内時計は、日光の明るさや暗さに反応して調整されます。特に朝の明るい自然光は体内時計をリセットし、目覚めや睡眠のリズムを調整するのに役立ちます。
  • メラトニンの制御:
    メラトニンは睡眠ホルモンで、夜間に分泌されて睡眠を誘導します。日中に充分な明るい光を浴びることで、夜にメラトニンの分泌が適切に制御され、健康な睡眠が促進されます。
  • 日光不足と睡眠障害:
    日光不足は、体内時計の乱れやメラトニンの適切な制御を妨げることがあり、不眠症中途覚醒などの睡眠障害を引き起こす可能性があります。
  • 季節性情動障害(SAD):
    季節性情動障害は、日光不足によって冬季に特に発生しやすい症状の一つで、うつ病の症状や睡眠障害を伴うことがあります。
  • 睡眠の質への影響:
    適切な日光を浴びることは、睡眠の質を向上させ、覚醒感やエネルギーを増加させるのに役立ちます。逆に、日光不足は睡眠の質を低下させることがあります。

したがって、日光を適切に浴びることは、健康な睡眠習慣を維持するために非常に重要です。日中に屋外で散歩をする、自然光の差し込む窓の近くで過ごす、朝にカーテンを開けて日光を取り入れるなど、日光を積極的に取り入れる努力が睡眠の質を向上させるのに役立ちます。また、冬季など日光が不足する場合は、日光ランプなどの補助的な光療法を検討することもあります。

睡眠と水分の関係は?

なぜなぜ君:睡眠と水分の関係はありますか?

編集長:睡眠と水分の関係は重要です。十分な水分摂取は健康な睡眠に寄与しますが、適切なタイミングで水分を摂取することも考慮に入れる必要があります。以下に、睡眠と水分の関係について詳しく説明します。

  • 脱水と睡眠:
    脱水は睡眠の質を低下させる要因の一つです。体が十分な水分を得られない場合、喉が渇いたり、舌が乾いたりして、夜間に目覚める可能性が高まります。脱水は中途覚醒の原因になることがあります。
  • 適切な水分摂取:
    適切な水分摂取は一般的に体重、活動レベル、気温などに依存しますが、一般的な目安は1日に約2リットル(8杯の水)です。ただし、個人差があるため、自身の水分ニーズを理解しましょう。
  • 寝る前の水分摂取:
    寝る前に大量の水を摂取することは、夜間のトイレへの訪問回数を増加させ、中途覚醒の原因となる可能性があります。夜間の水分摂取は控えめにするか、寝る前に少量の水を飲む程度にしましょう。
  • 過剰なカフェインとアルコールの制限:
    カフェインやアルコールは利尿効果があり、夜間の水分損失を増加させることがあります。特に夜遅くにこれらの物質を摂取することは避けるべきです。
  • 寝室の湿度管理:
    寝室の湿度が低すぎると、のどや鼻の粘膜が乾燥し、睡眠の質が低下することがあります。加湿器を使用して寝室の湿度を調整することができます。

総括すると、適切な水分摂取は健康な睡眠に不可欠ですが、寝る前に過剰な水分を摂取することや、利尿効果のある物質を過度に摂ることを避けることも重要です。個人の水分ニーズや健康状態に合わせて水分摂取を調整し、快適な睡眠環境を整えることが質の高い睡眠をサポートします。

睡眠と食べ物の関係は?

なぜなぜ君:睡眠にいい食べ物ってあるんですか?

編集長:ありますよ。睡眠に良い食べ物は、良質な睡眠を促進し、寝つきや寝起きを改善するのに役立つことがあります。以下に、睡眠に良い食べ物のいくつかを紹介します。ただし、個々の体質やアレルギーに応じて適切な食べ物が異なる場合があるため、注意が必要です。

  • バナナ:
    バナナにはトリプトファンというアミノ酸が含まれており、セロトニンメラトニンの生成を助け、リラックスを促進します。
  • チェリー:
    タルトチェリーにはメラトニンが多く含まれており、睡眠の質を向上させるのに役立ちます。ジュースやドライフルーツとして摂ることもできます。
  • カシューナッツ:
    カシューナッツマグネシウムを豊富に含んでおり、筋肉の緊張を緩和し、リラックスをサポートします。
  • 牛乳または乳製品:
    牛乳にはトリプトファンが含まれており、睡眠を誘導するのに役立つことがあります。また、カルシウムも含まれており、神経の興奮を抑える助けになります。
  • オートミール:
    オートミールは安定したエネルギー供給を提供し、血糖値を安定させるため、夜間の血糖スパイクを防ぎます。これが安定した睡眠をサポートします。
  • 魚:
    サケやマグロにはビタミンB6が豊富に含まれており、メラトニンの生成を促進するのに役立ちます。
  • ハチミツ:
    ハチミツは糖分が含まれており、ブドウ糖が脳に供給されて眠りを改善する助けになります。暖かいミルクと一緒に摂ることもおすすめです。

ただし、これらの食べ物を摂取する際には、夜遅くに大量の食事を摂ることは避け、消化に時間がかかる重い食事やカフェイン、アルコールの摂取を控えることも重要です。また、個々の体質や健康状態に応じて、専門家や医師に相談することが賢明です。健康的な生活習慣と規則的な睡眠スケジュールも、良い睡眠をサポートするのに役立ちます。

ウォーキングに適した時間帯は?

なぜなぜ君:編集長、ありがとう!ウォーキングは良いですね。いつウォーキングするのが良いのかな?

編集長:ウォーキングの最適な時間帯は、個人の目標や好み、ライフスタイルに応じて異なります。以下に、さまざまな時間帯でウォーキングを行う利点と考慮すべき要因を詳細に説明します。

<朝のウォーキング>

  • 利点
    • 新鮮なスタート: 朝のウォーキングは新しい一日をエネルギッシュに始めるのに適しています。リフレッシュ感をもたらし、精神的な活力を高めます。
    • ビタミンD生成: 朝日を浴びることで、ビタミンDの生成が促進されます。
    • 空気がきれい: 朝は大気が比較的清浄で、新鮮な空気を楽しむことができます。
  • 考慮すべき要因:
    • 時間の制約: 朝は仕事や学業に出かける前の時間帯であり、時間的な制約があるかもしれません。
    • 気温: 冷え込むことがあるため、適切な服装が必要です。

<昼休みのウォーキング>

  • 利点:
    • リフレッシュメント: 仕事や学業の中でリフレッシュする機会として、昼休みにウォーキングを取り入れることができます。
    • 気分転換: 昼休みのウォーキングは、午前中の作業やクリエイティブな活動の後に気分転換となります。
  • 考慮すべき要因:
    • 時間制約: 昼休みは通常短いため、十分な時間を確保する必要があります。
    • 服装: 昼間の気温に合わせた服装と日焼け対策が必要です。

<夕方のウォーキング>

  • 利点:
    • 日中のリフレッシュ: 一日の終わりにウォーキングすることで、ストレスを解消し、リラックス感を高めることができます。
    • 体温の上昇: 夕方は体温が上昇し、筋肉や関節が柔軟に動きやすいです。
  • 考慮すべき要因:
    • 日没時間: 夕方にウォーキングする場合、日没時間を考慮し、安全な場所で行うことが重要です。
    • 疲労: 一日の活動の後に行うため、疲れていることがあるかもしれません。

<夜のウォーキング>

  • 利点:
    • 静けさと平和: 夜のウォーキングは、日中の騒音が少なく、静かでリラックスした雰囲気を楽しむことができます。
    • ストレス解消: 一日の出来事を振り返り、ストレスを発散するために利用できます。
  • 考慮すべき要因:
    • 安全性: 夜のウォーキングは安全性に注意が必要であり、明るい場所や人通りの多い場所で行うべきです。
    • 寝る前の活動: 夜遅くに行う場合、就寝前に活発な運動をすることで睡眠に影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。

最適なウォーキングの時間帯は、個人の生活スケジュール、体内時計、気候、好みに依存します。最も重要なのは、自分に合った時間帯で継続的にウォーキングを行うことです。また、安全性を考慮し、天候や季節に応じて適切な服装を選びましょう。最終的に、ウォーキングを楽しんで、健康をサポートする習慣にしましょう。

 

eisakumemo.hatenablog.com

 

なぜウォーキングはオススメの趣味?

なぜなぜ君:何か趣味を始めたいと思ってるんですが、何かいい趣味はありますか?

編集長:そうですねー。色々とオススメの趣味はありますが、すぐに始められる趣味として「ウォーキング」とはどうでしょうか?ウォーキングは、身体的、心理的、および健康的な面でさまざまなメリットがあります。以下に、ウォーキングの主なメリットをいくつか紹介します。

  • 健康促進:
    • 有酸素運動としてのウォーキングは、心肺機能を向上させ、循環器系の健康を改善します。
    • 血圧をコントロールし、心臓病や脳卒中などのリスクを低減します。
    • 骨密度を増加させ、骨粗鬆症の予防に役立ちます。
  • 体重管理:
    • ウォーキングはカロリーを消費し、体重管理に役立ちます。体脂肪の減少や体重の維持に助けとなります。
  • 筋肉強化:
    • 下半身の筋肉を強化し、特にヒップ、腿、ふくらはぎの筋肉を発達させます。
    • コアマッスルを鍛え、姿勢の改善や腰痛の軽減に寄与します。
  • ストレス軽減:
    • ウォーキングはストレスホルモンの減少に寄与し、リラックス感を促進します。
    • 自然の景色や静かな環境での散歩は、心の安定感を高めることがあります。
  • 精神的健康:
    • ウォーキングは脳に酸素を供給し、認知機能を向上させる助けとなります。
    • イデアを考えたり、リラックスしたりする時間を提供し、創造性を刺激します。
  • 社交的機会:
    • グループでのウォーキングや友達との散歩は、社交的な機会を提供し、孤独感を軽減します。
  • 環境への配慮:
    • ウォーキングは環境にやさしく、車を運転するよりも二酸化炭素の排出量を減少させます。
  • 継続性が高い:
    • ウォーキングは比較的簡単に始めることができ、持続しやすい運動療法です。高齢者や運動初心者にも適しています。

これらのメリットからわかるように、ウォーキングは身体的な健康から精神的な健康まで幅広い面で利益をもたらす運動です。日常生活に取り入れることで、健康増進と生活の質の向上に寄与します。趣味の一つとしてウォーキングはオススメです。

FIREを目指すことのメリットは?

なぜなぜ君:サイドFIREでも4500万円ほど必要なのですね!FIREへの道のりはかなり厳しいです。

編集長:そうですねー。でも、私は何が何でもFIREを目指せ!とは思いません。仕事には社会との繋がりを作り、生き生きとした人生を過ごすプラスのメリットがあります。ただ、仕事の人間関係や過度の仕事量などブラックな環境にて体調やメンタルを崩してしまう社会人の方も多くいます。なぜなぜ君には、FIREという生き方があることとそれを実現するための方法について学んで貰うことで、人生の選択肢を増やしてほしいと考えています。実際はFIREをしなくてもこの準備をしておくことで、社会の荒波を乗り越える大きな力を得ることができると思います。

FIREには生活費を見直すことと資産を増やすことが重要なファクターです。今後もこの点について色々説明していきますね。

なぜなぜ君:編集長、いつもありがとう!!

 

eisakumemo.hatenablog.com

 

eisakumemo.hatenablog.com

 

eisakumemo.hatenablog.com

 

サイドFIREにはどれくらいの資産が必要?

なぜなぜ君:リーンFIREでも最低でも7500万円ほどの資産が必要!!これも僕には無理かな。。。

編集長:一般的にFIREは何年もかけてコツコツ資産運用していく必要があります。今すぐ達成することは出来ないですね。FIREを目指すには、まずはフルFIREではなくサイドFIREを目指すのをお薦めいたします。このサイドFIREのメリットは以下になります。

  • 必要な資産額がフルFIREの時より少なくて良い。
  • バリスタFIREの場合は条件を満たせば厚生年金も得ることができる。
  • フリーランスの仕事やパート、アルバイトなどで社会とのつながりを保てる。

それでは同じようにサイドFIREの一つであるバリスタFIREの場合に資産額を計算してみます。条件はリーンFIREの場合と同じで、夫婦二人暮らしで節約して月の生活費を25万円だと仮定します。また、アルバイトを行い、月10万円の収入があるとします。つまり、300万円−120万円より、180万円以上の収入を資産から得ることが出来れば、不労所得だけで生活が出来ます。これを4%のルールで資産を引き出すと考えると、

¥1,800,000 ÷ 0.04 = ¥1,800,000 × 25 = ¥45,000,000

となります。つまり、バリスタFIREに必要な資産額の目安としては、大体4500万円以上になります。この計算結果もあくまで目安です。各個人の家族構成や生活費、資産のポートフォリオ、収入額、臨時の出費の有無などによって異なりますのでご注意ください。

リーンFIREにはどれくらいの資産が必要?

なぜなぜ君:ファットFIREには最低でも2億円ほどの資産が必要!!絶対無理です!!!FIREは僕には厳しいことが分かりました。。。

編集長:ファットFIREへの道のりはとても厳しいですが、他のFIREは必要な資産額がファットFIREよりは抑えることが出来ます。次に、リーンFIREについて必要な資産額を考えてみます。これについても、各個人の家族構成や生活費、資産のポートフォリオによって異なりますのでご注意ください。

この記事では夫婦二人暮らしで節約して月の生活費を25万円だと仮定します。つまり、年間300万円の出費があるので、年間300万円以上の収入を資産から得ることが出来れば、不労所得だけで生活が出来ます。これを4%のルールで資産を引き出すと考えると、

¥3,000,000 ÷ 0.04 = ¥3,000,000 × 25 = ¥75,000,000

となります。つまり、リーンFIREに必要な資産額の目安としては、大体7500万円以上になります。

ファットFIREにはどれくらいの資産が必要?

なぜなぜ君:ファットFIREにはどれくらいの資産が必要ですか?

編集長:そうですね!これについては、各個人の家族構成や生活費、資産のポートフォリオによって異なりますが、一般的な目安としては年間800万円以上の収入を資産から得ることが出来れば裕福な暮らしが出来ると考えることが出来ます。理由はこちらの記事に書いております。

 

eisakumemo.hatenablog.com

 

これを4%のルールで資産を引き出すと考えると、

¥8,000,000 ÷ 0.04 = ¥8,000,000 × 25 = ¥200,000,000

となりますので、2億円ほどの資産が必要になります。ちなみに、年間必要な収入の25倍の資産を築く必要があると書かれているのは、この計算が理由になります。

つまり、ファットFIREに必要な資産額の目安としては、大体2億円以上になります。

収入と幸福度の関係は?

編集長:なぜなぜ君、収入が増えれば増えるほど人間は幸せになると思う?

なぜなぜ君:編集長、それは当たり前です。。。

編集長:実際はそうではないんです!収入と幸福度の関係は、複雑で明確ではありません。一般的には、収入が増えると幸福度も高くなるといわれています。しかし、収入が一定水準を超えると、幸福度への影響は小さくなるとも言われています。また、収入の増加が、幸福度にどのような影響を与えるかは、個人の価値観やライフスタイルによっても異なります。例えば、物質的な豊かさを重視する人は、収入の増加が幸福度に大きな影響を与えるかもしれません。一方で、人間関係や趣味など、物質的なもの以外のことに価値を見出す人は、収入の増加が幸福度にそれほど影響を与えないかもしれません。

収入と幸福度の関係を研究した調査によると、以下のような結果が得られています。

  • 収入が低い人は、収入が高い人に比べて、幸福度が低い傾向にある。
  • 収入が一定水準を超えると、幸福度への影響は小さくなる。
  • 収入の増加は、幸福度にプラスの影響を与えるだけでなく、マイナスの影響も与える可能性がある。例えば、収入が増えると、仕事のストレスや時間の制約が大きくなる可能性があり、幸福度が低下する可能性がある。

収入と幸福度の関係を理解することは、人生の目標や生き方を決める上で役立ちます。収入を増やすことで幸福度を高めたいと考える人は、物質的な豊かさだけでなく、人間関係や趣味など、物質的なもの以外のことにも目を向けることが大切です。
具体的な数字としては、米国の調査によると、年収が7万5,000ドル(約800万円)を超えると、収入と幸福度の関係は弱くなるとされています。これは、収入が一定水準を超えると、物質的な豊かさよりも、人間関係や趣味などの非物質的な幸福に価値を見出す人が増えるためと考えられています。
また、収入の増加が幸福度にプラスの影響を与えるだけでなく、マイナスの影響も与える可能性があるという点にも注意が必要です。例えば、収入が増えると、仕事のストレスや時間の制約が大きくなる可能性があります。また、収入が増えると、周囲の人の期待やプレッシャーも大きくなり、幸福度が低下してしまう可能性もあります。
収入と幸福度の関係は、一概に答えを出すことはできません。しかし、収入の増加が幸福度に必ずしもプラスの影響を与えるとは限らないことを理解しておくことは重要です。

 

eisakumemo.hatenablog.com

 

eisakumemo.hatenablog.com

 

eisakumemo.hatenablog.com

 

eisakumemo.hatenablog.com

 

4%ルールを達成するための資産のポートフォリオは?

なぜなぜ君:4%ルールを達成するための資産のポートフォリオはどんなのですか?

編集長:4%ルールを達成するための資産のポートフォリオは、個人のリスク許容度や投資目標によって異なりますが、一般的なアプローチを以下に示します。これは一例であり、具体的な状況に応じて調整が必要です。

  • 株式:
    長期的な成長を期待して、株式への投資が考えられます。株式市場のリスクを考慮し、幅広い業種や地域に分散したインデックスファンドやETFを選ぶことがおすすめです。
  • 債券:
    安定した収益とリスクヘッジのために、債券への投資を検討します。政府債、企業債、インデックスファンドなどを組み合わせて、ポートフォリオ内のリスクをバランスさせることが重要です。
  • 不動産:
    不動産は不労所得の源として役立ちます。不動産投資信託(REITs)や直接的な不動産投資を通じて、不動産市場にも投資することができます。
  • 国際分散:
    世界の異なる地域や市場に投資することで、地域特有のリスクを分散できます。国際的なETFやファンドを通じて、ポートフォリオを国際分散させましょう。
  • 現金や流動性の確保:
    緊急時や急な支出に備えて、一定の現金や流動性を確保することも重要です。適切なバッファを持つことで、計画外の出費に柔軟に対応できます。
  • リバランス:
    定期的なリバランスを行い、目標の資産配分を保つことで、ポートフォリオ内のリスクとリターンのバランスを維持します。
  • 低コストの運用:
    低コストの投資商品を選び、運用コストを抑えることで、長期的なリターンを最大化します。

4%ルールを達成するためには、ポートフォリオ内の資産配分を慎重に計画し、リスクとリターンのバランスを取ることが大切です。金融アドバイザーやリタイアメントプランナーとの相談を通じて、個々の状況に適したポートフォリオを構築することをおすすめします。

 

eisakumemo.hatenablog.com

 

eisakumemo.hatenablog.com

 

eisakumemo.hatenablog.com